132 日本一遅い桜
日本一開花の遅い桜は五月下旬に開花する北海道利尻島の桜だそうです。
「散る桜 残る桜も 散る桜」という良寛様の句を知ってか知らずか
桜は散り際が一番好きだと観る方も多いそうです。
桜は咲いた瞬間から、やがて散りゆく運命にあるという
人の命も同じ運命であると良寛さまは説いています。
ならば今を精一杯生きて悔いのない人生を過ごせよと
そう説いてくださってるのではないでしょうか。
それにしましても桜は芽を吹いた頃からニュースになるほどですね。
いつ開花するか、毎日のように天気予報の中で伝えられます。
ところで
春の息吹(いぶき)と申しますが、なぜ息を吹くと書くのでしょうか
それは「息を吹き返す」のだそうです。
冬の間、寒さにジッと耐え、息を凝らしていた姿が想像されます。
耐えてこそ 春に芽を吹く 大自然
大自然の中に生かされながら、我慢のできない事件がなんと多いことか
それでは自分が開花できないのも当然か、自分にしか出来ぬことがあろうに
本日も有難うございました。
関東 納骨・お骨仏のお寺 本寿院 法事部:禅道